Reviews:
4.6 -
"1" by
Amazon カスタマー, に書かれています
これまで使用しているネジリクサビと比較して、丸太を割るパワーがあるかと思ったが期待ほどではなく微妙。丸太の状況次第ではネジリクサビの方が使いやすいので、ケースバイケースで使い分けようかと。あと5cmほど長ければ(その分太く重くなるが)期待していたパワーになるかも。
3 -
"2" by
好色アルゴニアン, に書かれています
装着した時のぴったり感が気持ちいいです気になったとこは、サスペンション上部をとめている純正ボルトをそのまま使うので更にそこから吊るすタイプのマフラーをつけている場合は要注意なのではないでしょうか
5 -
"3" by
のんきな父さん, に書かれています
使用初日破損 最悪 悪夢以外表現無
1 -
"4" by
Kindleユーザー, に書かれています
AXEで見たことのない商品が出ていたので買ってみました。よくあるタイプの冷却スプレーかと思ったら全然違いました(◎Д◎;)泡が出てきた瞬間「ひやっ」として、全身に塗ろうとしたらバチバチッッとはじける音が…。ちょっとこんなに音が鳴るとは予想外だったので、思わず周りを見渡してしまいましたが、なんか面白くてハマりそうです。商品自体はボディ用ジェルローションと書いてありどんなもんかと思いましたが、伸びも結構よく、ぬった後は肌がさらさらしました。香りも爽やかでこれから時期にはぴったりだなと思いました。とりあえず1本使ってみたいと思います!
4 -
"5" by
Amazonカスタマー, に書かれています
2色切替のフォグランプを取付けていましたが明るさが今ひとつでした。令和3年モデルというのが発売されて明るさが2000ルーメンから6000ルーメンにUPしたということで期待を持って購入してみました。ところが明るさに大きな変化はありませんでした。?新旧の比較 明るさ :”新”と”旧”で差は殆ど感じられませんでした。 色 :”新”は”旧”に比べてホワイト、イエローともほんの少し赤味を帯びているように感じました。 点灯時間:”旧”はスイッチONですぐ点灯、”新”はコンマ何秒かのタイムラグがあります。 色の変更:どちらもスイッチONでホワイトが点灯、ON→OFF→ONでイエローに変わります。 大きさ :コネクタ部のアルミ筐体部分は”新”の方がやや大きめ。カットライン:写真からも判るように”新”と”旧”ではホワイトとイエローのLEDが上下逆に付いています。 そのためカットラインが”新”はホワイトが下、イエローが上に(イエローの方が遠くまで 照らす)”旧”はイエローが下、がホワイト上に出ます。(ホワイトの方が遠くまで照らす) 防水性 :”旧”は角度調整リングと本体の隙間から雨水が浸み込んで来てランプ内に水が溜まりました。 そのためこの隙間をコーキングで防水処理する必要がありました。 ”新”はそこに防水用のOリングが2個入っているので、ここからの浸水は防止できそうです。 装着して半月ほどでヒートシンク部のネジの頭に錆が出ていました。 少し心配になったので外してみるとヒートシンクの蓋状の丸いアルミ板の固定用でした。 しかしヒートシンクと蓋の間には噛み合わせの凹凸やパッキンは入っていませんでした。 これでは、この隙間から雨水が侵入して中の電気回路を犯し兼ねません。 ヒートシンクと蓋の間にコーキングで防水処理をしてネジをステンレス製に交換しました。以上が大まかな新旧の違いです。既に旧タイプを付けていて明るさUPを期待して買い替えを考えておられる方は買い替える必要はないと思います。
3 -
"6" by
rap, に書かれています
デザインは申し分無し、ポジションランプはやや青っぽい白のLEDで中々明るいです。???が、ポジションランプのレンズとカウルの間に隙間があり、さらに裏側は開口部がありそのままだと水がだだ入りになるので前もって車のバンパー用のパテで全て埋めました。カウルはポリプロピレンなのでバスコーク的なシリコンシーラントでは全く接着できません。ポリプロピレン対応のパテなりで無いと太刀打ちできません。ポジションランプをウインカー化するために、レンズの裏側からプラモデル用のクリアオレンジで塗装しました。ポジション左右それぞれに+と-の線が出ているのでウインカーの配線と繋げば配線は簡単にできそうです。ポジションランプをウインカー化する場合、元々ウインカーがLEDではない車両の場合はLED対応ウインカーリレーに交換する必要があります。車体への取り付けはこれからなので、パテで水が侵入しないかは不明です???ポジションランプ部分の防水をいかにうまくやれるかが肝かと思われます。買ってそのままポン付けできるとは言えないので星3です。
3 -
"7" by
Ama-zou, に書かれています
キャップ未装着車のブレーキ周りの整備で幾度、手間を取らされた事か。お客様が気づかず(当たり前なんだけど)雨水でブリダーが錆びて目詰まり&錆でブリダーニップル緩まず。。。穴の開け直し(交換)や取り外しに苦労する事、数知れず。キャップ大事です。マイカーは悪くなる前に予防的措置で交換してます。お安いですし。最後にエア抜きしたらブリダーニップルの中までパーツクリーナーで洗浄しないでほしい。鉄ニップルは錆びるから。フルードはウエスで拭いてキャップを付けた後に、周囲を水洗いすれば十分なんで。
5 -
"8" by
YC, に書かれています
取り付け方ですが、純正のボルトを2本外して付属のボルトに付け替えるだけです。ですがここで注意!純正のボルトはだいたいがスチール(鉄)です。そしてNinjya250Rはボルトのトルクがやたら強くしてあるので、よほど良い工具でないと高確率でなめます。運良くなめなければカウルを外すことなく5分ほどで取り付けられると思いますが、私は1本なめてしましました…こうなるともうカウルを外さないとどうにもならないので30分以上かかります。ですので自信の無い方はバイク屋さんにいって外してもらいましょう。(個人経営の小さなお店なら無料で外してくれるかも)もの自体は非常に使い勝手が良く、専用だけあって車体によくなじみます。ただ取り付けボルトは剥き出しなので、本気でヘルメットを盗もうとする相手には効果は薄いかもしれません。
4 -
"9" by
愛知のやっさん, に書かれています
新品のうちは静かでしたが、一ヶ月ぐらいした頃から「カラカラ」音がしだしました。モーターの軸部分がぶれるみたいです。強度的にやや問題がありますね。値段からして、妥協しなくてはいけないのか????
4 -
"10" by
アマゾン大好き, に書かれています
変わっていて良いです。安くて良いです。けどけっこうしっかりしている。当方こういった類、チャラくて面白いので色々集めて50本ほどあるけどその中でも結構しっかりした感じ。赤のもどうしようか思案中。ウッドのも有るね。結構勧められます。
5 -
"11" by
宮崎のトド, に書かれています
切れ味が悪くなっての交換。切れ味最高。ただし、生木に対してですよ。
5 -