Reviews:
4.6 -
"1" by
srx600, に書かれています
グローバル版のmini2に,あえてこのバッテリーを使ってみました。バッテリーの持ちは,プロペラガードを付けて10分程度ですが,31g軽くなったため,機動性は全く違います。上昇は早いし,転回もクイック。微妙な操縦はやりづらくなりますが,コントロールする楽しみは増えました。グローバル版のバッテリーがプロペラガードを付けて15分程度です。ガードを付けなければどちらのバッテリーも5分ほど伸びます。(もちろん飛ばし方によります)
5 -
"2" by
Panther, に書かれています
DJI MINI 2のリアアームに取り付けています。高度20-30mくらいになると本体後部のLEDでは光量が足りず前後の確認が出来なくなるんですが、これをつけたら視認性は倍くらいになりました。
4 -
"3" by
ふぁーまー, に書かれています
バックカメラというよりは、トラクター作業機の作業確認用(スプレッターの肥料残量確認や播種機の正常播種確認など)のモニターとして購入させて頂きました。複数角度からの確認用として2カメラ式で、なるべく視認性が高いものと思い選びました。コスパから考える画質については申し分ないと思います。ですがA式カメラとB式カメラで用途が違うので、別々の特性を感じました。A式カメラは高画質であるのですが広角ではないのと暗視機能を考慮してるせいか周りの光によって色彩が変化し過ぎる感じがします。B式カメラは広角なせいかA式カメラよりは少し画質が劣るような感じを受けました。どちらも画質はクリアだとおもいますが個人的に作業確認のみのモニターカメラであればA式カメラ2台のほうがよかったです。
4 -
"4" by
たまゆら, に書かれています
三脚の足にスマホやビデオを取り付けて、動画を撮りつつ静止画を撮るために購入しました。クリップ部もしっかりと挟んでくれそうで使うのが楽しみです。が、試しにスマホを挟んでみようとクリップを指で広げたら、スプリングが外れてしまいました。引っ掛けてる部分が曲がってました。スプリング本体の強度不足にバネレートが強すぎで曲がったものと思います。スプリングを引っ張って軽く伸ばしてから、紐を使ってクリップ内に再装着して使えるように直しました。
4 -
"5" by
よっしー, に書かれています
以前はホワイト爆光でそれはそれで良かったのですがイメチェンのため電球色に変更。ホワイトのときよりも明るさは劣りますが純正電球とは比べ物にならないぐらい明るいです。何より室内がゴージャス?な雰囲気になり気に入ってます。
5 -
"6" by
じょこ, に書かれています
これはある程度PCの知識のあるユーザーには相当コスパの高い製品として勧められますが、初心者にはちょっと……という、「クセがすごい」製品です。長所と短所を列挙します。長所:●Core i9-10885H 2.4GHzという高性能なCPUを搭載しているわりに、価格が安い●筐体がしっかりしていて、ビス4本だけで上下の蓋(天板と底板)が簡単に外れるのでメモリやSSDの増設が簡単●大型の冷却ファンとスカスカの通風穴のおかげで発熱対策がしっかりしている(と思う)●メモリソケットがマザーボードの表と裏に1つずつあり、メモリ16GBタイプは8GB×2ではなく16GBメモリ×1なので、16GBを追加すると簡単に32GBになる●2.5型SATAは内蔵できないが、M.2のSSDソケットがマザーボードの表と裏に1つずつあり、メインソケットのSSDの他にもう1枚簡単に追加できる。短所:●メインのSSD(Cドライブが入っている500GB)が、せっかく500GBなのに初期設定で3つも4つもパーティションを分けて意味のない空ドライブを作っているため、Cドライブの容量が小さい。そのため、パーティションを区切り直してCドライブを拡張してやる必要があるが、その作業は初心者には無理。OSの回復用パーティションもCドライブに隣接してパーティションを切っているため、中級者でもかなりやっかい。●私に届いた製品は、なぜか初期設定で管理ユーザーが「うser」となっていた。「user」としたかったのだろうが、なぜ日本語IMEが立ちあがった状態でこういう恥ずかしい設定のまま初期設定して出荷しているのか、ものすごく不安。もしかして初期設定できない初心者に売って返品されてきたものを再出荷しているのか? ドライブのパーティション割りがバカなのとも合わせて、せっかくのいい製品を台なしにして出荷しているのがとても残念。初期設定の管理ユーザー名は変更してもフォルダ名は変わらないため、安全のため「うser」のまま使うという、非常に屈辱的なことを強いられた。●現在主流となっているUSB-C端子がない。そのため、USB-Cでしか接続できない高性能WEBカメラなどは、変換ケーブルを使ってつながなくてはならず、本来の転送速度が得られないため、性能が落ちてしまう。これはかなり致命的な欠点。……と、価格を考えると相当「お得な」製品なのですが、「クセがすごい」ために万人には勧められません。私は今のところCore i9 10885Hの高性能+32GBメモリ(16GB×2)、内蔵500GB+1TB(SSD×2)の環境をおよそ10万円で手に入れられたので満足です。
3 -
"7" by
よこ, に書かれています
爆光です良い品
5 -
"8" by
Amazon カスタマー, に書かれています
本日届きました。前回は録画機能が無いタイプでしたが、非常に視認性がよく活躍してくれていました。今回は録画可能(SDカード使用可)です。サイドカメラは角度調整可能ですし、LEDランプ付きカメラはリアに。造りもしっかりしています。4分割して録画、監視が可能。エンジン切ってからタイマー設定もできるので、これから取り付けが楽しみです。あと説明書がわかりやすい。LINE登録すると、もう1つLEDランプ付きカメラ、サイドカメラ、シガーソケット、USB掃除機のいずれかプレゼントあり。オススメですねこれは。
5 -
"9" by
くるまだいすき, に書かれています
30年近く前に購入し、ずっと使わずにいた餅つき機を使おうとしたところ、モーターは回るが、時間が経つにつれゆっくりとなり、止まってしまいました。起動用に11μFの電解コンデンサが使われていましたが、時間の経過とともに劣化したものと推定し、交換してみたところ、サイズもちょうど同じで固定金具にぴったりフィットし、モーターが安定して回転するようになりました。年末の餅つきに活躍できそうです。
5 -
"10" by
R4-DS, に書かれています
80型のとあるテレビと、音声は光デジタル、HDMI2.1 4K120出力対応HDMIをモニター1で繋いでます。音質光デジタルケーブルの質でかなり変わります。QED Performance Toslink Digital Optical Audio Cable Graphiteと繋いでテレビ音声を聴いてますが、音質が良く特に高音が良い。以前使ってたらDENONのアンプより高音が良いです。センタースピーカーを7dBほどに上げて聴いてますがかなりよく声が聞こえます。テレビCMなどの5.1対応音声もバックサラウンドからの音も心地いいです。MPEG2AACレベルなので光の方が良いと感じました。プレイステーション5、レコーダー、UHDプレイヤーはHDMIに直繋しておりますが、高音がすーっと抜けてるので聴いていてストレスありません。パワーがあるのか普段聞こえてなかった、ダースベイダーの足音など、細かい音もクリアにバックサラウンドから聴こえます。movie DTS Neural:Xモードがオススメです。リモコン操作なんとなくもっさり感あり?スマホのアプリは使いやすいです。低音の音質特に悪くもなくって感じです。低音にこだわりたいならDENONって言われてますが、高音と低音のバランスが良い機種なので、低音にこだわりなく、映画とライブ映像程よく観る、テレビの音声を5.1で聴くのをメインの方は、こちらの方がオススメです。高音と低音のバランスがいいと言われてもよく分からないとは思いますが、音がスーって抜けてほんと綺麗です。素人でも分かるので。その他巷で騒がれてるHDMI問題ですが、とくに何も不具合感じ無いためアップデートで改善してると思います。テレビのHDMI2.1端子がearc対応では無いため、光デジタルでテレビの音声を出してますが途切れたことは無いです。HDMIの各機種も途切れるなどもありません。テレビオンから連動したアンプの電源ONも早いです。
4 -
"11" by
86405, に書かれています
大きさは丁度良く。製品のクオリティも良かったです。
5 -
"12" by
JOG, に書かれています
車検証をセブンイレブンでデジタルコピーして送ればセットアップ済みの本体が送られて来るのでカーステレオの端子からイグニッションオンかアクセサリーの電源とバックアップの電源の二つ繋ぐだけで普通に使えました
5 -